首里手愛好会/Society_of_shurite_fans

空手の型をやっていて思うこと

古伝の型-観空と燕飛の解釈

再びyoutubeであるが、空手の原型・“そもそも”を知りたい筆者は、「1950年代の空手はまさに完成していた」のタイトルに惹かれ、下記動画を見た。 www.youtube.com この解説者は空手家ではなく、どうも柔道の解説本を出版されている人のようである。 いろいろ…

古伝の型―五十四歩の解釈(3)

先日、何となく動画を見ていたら、金城裕さんの五十四歩の分解解説動画を見つけた。 www.youtube.com 上記youtube動画の中で、抜き手の連続動作の最初の一手目は相手の上段攻撃を跳ね上げる動作との解説があった(2‘30“頃~)。 小生が覚えた五十四歩は今野…

ナイハンチ(27)- 一歩目

以前、ナイハンチの一歩目の解釈として使えそうな動画を見かけたことを記載したことがある。 ナイハンチ(26) - 首里手愛好会/Society_of_shurite_fans 当時の動画は見つかっていないが、たまたま同じような使い方をしているのを見かけたのでご参考。 Aiki…

雑談―月刊 秘伝

先日、本部流のブログを見ていたら、月刊 秘伝に「沖縄空手史探求」という不定期連載があり、空手史に興味ある方は一読をお勧めする、と紹介されていたので早速、仕事帰りに東京駅丸善に寄って買って帰った(24年11月号)。 そこでは、1927年にホノルル、195…

雑談-琉球秘伝・女踊りと武の神髄

先日、東京丸善にて「琉球秘伝・女踊りの武の神髄」という本を見つけ、購入した(宮城隼夫著、海鳴社)。この前の投稿で、型に関して私見を述べたが、あれが頭にあったので何か参考になるだろうか、と思ったから。 → 雑談-型 - 首里手愛好会/Society_of_sh…

雑談-型

ベストキッド(映画)の2作目を見たことがあるだろうか? 当時、25歳頃(35年くらい前)にレンタルDVDで見たが、女優の「タムリン・トミタ」さん(多分)が沖縄で盆踊りに参加するシーンがあって、その踊り(動作)が“空手の動作そのまんまじゃん”と思ったこ…

横蹴り(2)

以前、蹴りについて 回し蹴りは東南アジアの別の格闘技から導入した技らしい、 横蹴りも筆者が股関節を痛めた経験から自然な動作とは思えず、元々空手の技ではないのではないか、 と記載したことがある(↓)。 蹴り/Kick - 首里手愛好会/Society_of_shurit…

ナイハンチ(26)

ナイハンチばかり投稿して、何件目か判らなくなってしまった。多分、26件目で合っていると思いますが・・。1ヵ月くらい前、夜寝ながら見ていた動画で、気になったのがあったのを思い出したので。 動画の内容は2人の組手稽古で、双方左前で構えた状態から、片方…

雑談-沖縄空手の超接近技法 剛柔流で解く・・・

先日、本屋(横浜の紀伊國屋)で標題の本を見つけ、ナイハンチの使い方に言及しているようなので興味を持ち、買って読んでみたのでご紹介。 前半でナイハンチの型動作の使い方、それに関連付けて那覇手の型との共通点・使い方の解説、那覇手の型としてはセー…

欠伝型-玄制流の阿吽の型(2)

先日、投稿したのだけどいつの間にか消えてしまったようなので再掲載します。 酔っ払ったときに何か(誤操作?)やらかしたか・・。内容は変えていない積りです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 玄制流の阿吽の型はS.I.先生から教わったが、「祝嶺先生が新空…

雑談

筆者は60目前で単身赴任となり、休職派遣で他社のお世話になっている。定年に向けての準備ってとこか・・。その会社に50くらいの極真をやっていたという方が居られる。 普段、特に話をすることもない関係の人であるが先日、帰りのエレベータで一緒になったとき…

玄制流の型(2)

先日祝嶺先生が話をされている動画を紹介しましたが、以前、玄制流のワンカンとローハイは伝承が判らないと記載したことがあり、先日の動画のワンカンを見ていて以前竜奇さんから戴いたコメントを思い出して改めて見てみた。 古伝の型-ワンカン、ローハイ/…

松村正統少林流(ナイハンチ)

松村正統少林流の約30年前に撮られたという動画を見つけた。 Shorin Ryu Matsumura Seito Karate Australia Kata by Ron Goninan~Sensei - YouTube ・~ 1:33 見たことがないが、基本型の模様。 ・~ 5:07 ナイハンチ(初段、二段、三段) ・~ 8:00 ピンア…

柔術(3)

またYoutubeであるが、“柔道の古い手首のロック”との動画で、写っていた写真が船越義珍氏の教範に載っていたナイハンチの変手の写真によく似ていたので(下記左)興味が湧いて見てみた。 www.youtube.com 見ると白黒動画で古い柔術の映像があり、突き・鉄槌…

祝嶺正献先生

Youtubeを開いたら祝嶺先生の顔が目に入ったので見てみた。玄制流道場の指導員/道場生とのやり取りを納めたもので、他に祝嶺先生の考え方を直接聞いたことはなく(著書は別として)、筆者にはとても貴重な内容であった。 玄制流空手道 創始者 祝嶺正献先生に…

空手伝承の地、沖縄5

以前、琉球王国時代の首里・泊・那覇地区の地形を調べてみたことがあるが、Googleでたまたま、都城島津邸所蔵の琉球諸島の古絵図がウェブ公開されたとのニュースがあり、見てみた。 FAQで下記のように書かれていたので絵の貼付は見合わせるが、リンクを貼る…

ナイハンチ(25)-移動時の波返し動作

自主トレでナイハンチの練習を欠かすことは無いが、先日、相手を想定しながら順を追っていて“アレ?”と思ったので参考まで。 相手の背後に廻ってその突き手を下段払い動作で取って下げ卸し、捻り上げながら鉤突き動作で肩関節を極める。以前も紹介した動作で…

雑談-新型コロナ(空手とは全く関係なし)

筆者の職場は次の(月)(火)が休みであり4連休。その前の(火)の晩、空咳が少し気になった。平熱なのでいつもの喘息由来の咳かなと思っていたら、翌(水)の明け方前に38度超の発熱。一昨年には扁桃炎で40度超の発熱をしており、比較的熱には強い方であるがや…

柔術(2)

GWに自宅へ戻った際、何となく本棚を眺めていたら「古流柔術」という本が目に止まった。最近柔術について記載したことが何度かあり、どんな内容だっけ、と思って手に取ってパラパラ見てみた。見覚えが無い・・。発行年を見たらS63年重版発行となっているが同時…

雑談-Google Analytics/Chitchat- Google Analytics

先日、Google アナリティクスの更新の案内があり、使ったことは無いが当該ブログを起こしたときに設定したな、ということを思い出しつつ見てみた。 その中でユーザーの地域というのがあって、当然日本が殆ど(92.5%)であるが、他にブラジル・韓国・マカオ…

雑談-青空道場の珍客

このGW、自宅に帰って毎朝近くの緑地公園で自主トレをしていた。以前も書きましたが草木の茂る青空道場で伸び伸びと動くのはとても気分が良いものです。 こういうところ↑ ふと、気配を感じて視線を変えたら10mくらいのところに何やら見慣れぬ動物が・・。10m…

雑談/ご参考-菊野さんの誰ツヨDo-Joy体験

久し振りに。口頭ですがブログに載せることについて一応、ご本人に許可を頂いたので。以下、長くなります。 菊野さんの誰ツヨDo-Joyをご存知だろうか。菊野さんは総合格闘技のチャンピオンであるにも関わらずナイハンチの紹介動画をいくつか出されていて、そ…

雑談-ChatGPT

また雑談です。 最近、ChatGPTというのをよく見かけますがご存知でしょうか? AIによる検索システムで、自然な文章で回答を返してくれる、というのが売りのようです。長年の疑問の答えを得られるのかも知れない、という期待を込めて試してみました。 まず、…

柔術

これまで、“柔術”という言葉を何度か使用したので、柔術の起源をさらっと調べてみた。過去の投稿の中でも同じようなことを書いていたかも知れない。その場合、ご容赦。また、ネット情報によるものであり、キチンとした文献で調べた訳では無い。再度国立国会…

雑談-松濤館

ほんとに雑談。 仕事で取引先の外人とお会いすることが2・3年に一度弱くらいであるものの、筆者は英語ができず、いつも相手の言うことが全く判らず、思うことを何も言えず、とても残念な思いをしている。 数年前から英会話の独学を細々と継続しており、この…

基本型-平安三段

平安三段はこれまでもちょこちょこ書いたが不思議な(解釈し難い)型である。 同型には右抜き手の後、手先を左回転・下方へ捻りながら左回りに回って左鉄槌の動作がある。ここはあまり解釈に困ったことはなく、大学空手部では抜き手を躱され、相手に捕まれた…

古伝の型-セイサン(半月)(2)

ほぼ雑談。 youtube等の動画を見ているとホームページに、よく見る動画の関連動画が出てくる。そこに最近、太極拳の“十三勢”とか“十三式”というタイトルの動画が出てくるようになった。過去に同名で検索したことは無いと思うのだけど・・。ただ、空手のセイサ…

古伝の型―五十四歩の解釈(2)

五十四歩についてはこれまで何度か記載したが、今野敏さんの言う“酔拳の名残”との説と、足を後ろに上げる動作(千鳥足?)を酔拳風に上手く表現できないことが気になり、そもそも酔拳ってどんなもので、どんな基本動作があるのだろうか/足を上げる動作に基…

玄制流の公相君大(武村の公相君)の解釈

以前、玄制流の公相君大を紹介したことがあるが、途中左右に、前蹴りして振り返って突き、戻って外受け、鉤突きという動作があり、とても違和感を感じていた。特に自分で練習していると振り返っての突きが取って付けたような動作に感じられ、“これ、何だろう…

突きについて

突きについて思い出したことがあるので。 玄制流での突きは突いた後、ちょっと肘を落とす感じで突き手を引け、常に引くことを意識せよと教わった。相手に突きが当たってから、突きのエネルギーが跳ね返ってくる前に引くことで突きの威力を増すんだとか、突き…